起こると怖い波及事故
波及事故とは
高圧受変電設備などで起きた事故が原因で電力会社の配電線を停止させ、同系列の配電線から受電しているビル、工場など第三者の電気設備を停電させる事故です。影響範囲が病院や交通機関システムなどに及んだ場合、損害賠償責任を負う場合もあります。波及事故防止には日頃の電気設備の保守点検が重要です。
【波及事故の主な原因】
※出典:資源エネルギー庁電気保安統計(平成3~12年累計)
動画「PAS・UGS波及事故ってなぁ~に」
動画でわかりやすく説明しています。(クリックで動画がポップアップで開きます)
波及事故対応事例~周辺が波及停電。日ごろの信頼が早期復旧を実現~
-
【対応時系列】
- 10:53 停電発生。日本テクノ監視センターが電力会社へ事故詳細を確認。
- 11:05 担当技術者が別件で訪問しており、その場で被害状況を確認。
- 11:29 当事業場が波及元のため電力会社が来場し、周辺の停電を解除。
- 11:35 PAS交換の了承を得る。監視センターが協力工事会社に緊急復旧工事を要請。
- 15:50 協力工事会社がPAS交換工事を開始。
- 18:16 工事完了。電気管理技術者が耐圧試験と継電器試験を行い、受電が復旧。
PASに異常発生、停電が周辺に波及
事故発生時に日本テクノの監視センターが停電通報を受信し、電力会社へ事故詳細の確認を行っていた。工場では、スパーク音とともに機械がストップしていた。「ちょうどその日、普段から親身に電気のことで相談に乗ってくださる日電協の担当技術者が当社の砕石機のモーター交換に立ち会っていたのは不幸中の幸いでした」(先方担当者)。停電の原因は同社のPAS(高圧気中開閉器)。周辺に停電が波及する事故となった。
まず点検、被害状況を確認し、復旧に向けて動く
当日の天気は快晴。しかし技術者が年次点検を行った4ヵ月前、スパークしたPASの絶縁抵抗値は通常通りだったことから、技術者は「数日前の雷雨で異常が発生したのではないか」と推測。先方担当者らと相談し、PAS交換の了承を得た。さらに周辺の復電を優先した技術者は電力会社と相談し、配電線の区分開閉器の開放を要請。電力会社の社員が同社を送電網から切り離すことで、PAS交換を待たずに周辺の停電を解除できた。
事故原因を最後まで追究
その後も技術者は以前から取引のあったPASの製造会社に連絡し、被害原因の特定を依頼した。その結果、電力会社の配電線に落ちた雷が、誘導雷としてPASに侵入した痕跡が碍子部分に確認され、これにより絶縁破壊が起き、雨水が浸入したことで時間差のある回路短絡を招いたとの見解を得た。この検証の結果、落雷起因の事故と認定され、新たなPASおよび設置費用は日本テクノの保証サービスが適用された。
電気事故啓蒙チラシ
電気事故啓蒙チラシ「電気事故 謝るだけでは済まされません」を配布しております。
こちらのページでダウンロードできます。
全国に広がる日本テクノの拠点一覧
- 本社(東京)
- ソーラーパワービル(神奈川)
- テクノ サテライト オフィス(沖縄)
- 胡屋事業所(沖縄)
- 北海道支店
- 札幌営業所
- 苫小牧営業所
- 東北支店
- 秋田営業所
- 盛岡営業所
- 仙台営業所
- 郡山営業所
- 栃木支店
- 宇都宮第一・第二営業所
- 小山営業所
- 首都圏・圏央支店
- 首都圏支店第一係~第七係
- 立川営業所
- 甲府営業所
- 埼玉・群馬・新潟支店
- さいたま第一・第二・第三営業所
- 西埼玉営業所
- 熊谷営業所
- 高崎第一・第二営業所
- 新潟営業所
- 長岡営業所
営業所
- 長野支店
- 長野営業所
- 松本営業所
- 茨城支店
- つくば第一・第二営業所
- 水戸営業所
- 千葉支店
- 柏営業所
- 千葉第一・第二営業所
- 横浜支店
- 横浜第一・第二営業所
- 神奈川支店
- 相模原第一・第二営業所
- 湘南営業所
- 横須賀営業所
- 静岡支店
- 沼津営業所
- 静岡営業所
- 浜松営業所
- 中部支店
- 名古屋第一・第二営業所
- 岡崎営業所
- 岐阜営業所
- 三重営業所
- 京滋北陸支店
- 金沢営業所
- 京都営業所
- 滋賀営業所
- 大阪支店
- 大阪第一・第二・第三・第四営業所
- 堺営業所
- 兵庫支店
- 姫路営業所
- 神戸営業所
- 山陽・四国支店
- 岡山営業所
- 松山営業所
- 高松営業所
- 中国支店
- 広島第一・第二営業所
- 島根営業所
- 山口営業所
- 九州支店
- 北九州営業所
- 福岡第一・第二・第三営業所
- 長崎営業所
- 南九州・沖縄支店
- 大分営業所
- 熊本営業所
- 宮崎営業所
- 鹿児島営業所
- 沖縄営業所
- 旭川SC
- 函館SC
- 土浦SC
- 足利SC
- さいたまSC
- 千葉SC
- 東京SC
- 名古屋SC
- 大阪SC
- 四国中央SC
- 福岡SC