電気にまつわる用語集

キュービクルや電気にまつわる用語について説明します。

高圧キャビネット地絡継電器零相変流器高圧気中開閉器地中線用負荷開閉器避雷器高圧カットアウト断路器高圧負荷開閉器・高圧限流ヒューズ真空遮断器計器用変圧器・計器用変流器高圧変圧器・トランス高圧進相コンデンサ高圧CVTケーブル碍子PCB:ポリ塩化ビフェニル

高圧キャビネット(ピラーボックス)

電柱での高圧受電引き込みを行わない地域で使用する、開閉器などを収容した箱のこと。左右2つの扉があり、左に電力会社側の設備、右に需要家側の設備を収め、事故が発生した際の責任を分けています。ピラーボックスとも呼ばれます。


地絡継電器(GR:Ground Relay)

地絡電流(漏電)を検出する機器のこと。零相変流器(ZCT)と組み合わせて使用します。事業場でケーブルの絶縁低下や、機械類などの不具合により発生した地絡電流を零相変流器(ZCT)で検出します。地絡電流が検出されると送電線に接続された遮断装置を遮断させ、近隣への波及事故を防ぎます。また外部の地絡事故(もらい事故)で動作することを防ぐ為に、電圧要素を零相電圧検出装置(ZVT、ZPD等)で検出し、電流位相(方向)を判断し動作する地絡方向継電器(DGR)があります。


零相変流器(ZCT:Zero Phase Current Transformer)

3線に流れる電流のバランスを測定し地絡電流(漏電)を検出する機器のこと。地絡継電器(GR)と組み合わせて使用します。正常な状態では3線に流れる電流を零相変流器で計測すると、値はゼロになります。しかし地絡が起きた場合、電流のバランスに崩れが生じ、この値が変わります。地絡継電器(GR)に設定された地絡電流に達すると主遮断装置を遮断させます。


高圧気中開閉器(PAS:Pole mounted Air insulated Switch)

構内に電柱を設置し高圧受電引き込みを行う地域で、電柱上部に設置する開閉器の一種。内部に零相変流器(ZCT)を組み込み地絡継電器(GR)と組み合わせたものが主流で、地絡電流を検知し、接続回路を開放することで、近隣への波及事故を防ぎます。ガスで絶縁するPGS (Pole mounted Gas insulated Switch)という開閉器もあります。

高圧気中開閉器(PAS・SOG)の設置・更新のお願いPDFダウンロード


地中線用負荷開閉器(UGS:Underground Gas insulated Switch)

地中から引き込みを行う地域で、キャビネット内に設置する開閉器の一種。零相変流器(ZCT)と地絡継電器(GR)を組み込んだものが主流で、地絡電流を検知し、接続回路を開放することで、近隣への波及事故を防ぎます。内部に封入されたガスで絶縁します。空気で絶縁を行うUAS(Underground Air insulated Switch)という開閉器もあります。

高圧開閉器(UGS・UAS)更新のお願いPDFダウンロード


避雷器(LA:Lightning Arrester)

落雷から電気設備を守る機器のこと。落雷によって発生する電圧を大地に放電させ、受変電設備を保護します。送電線付近で落雷があると、送電線に非常に高い電圧が発生します。この電圧が送電線を伝って受変電設備に流れ、設備を壊してしまうことがあります。そのため引き込部付近に避雷器を設置し、異常電圧が電気設備に流れるのを防ぎます。引き込み部に取り付けることが多いため、高圧気中開閉器(PAS)に内蔵するケースもあります。


高圧カットアウト(PC:Primary Cutout Switch)

高圧機器を回路から切り離すスイッチの一種。変圧器保護用(300kVAまで)や高圧進相コンデンサ(50kvarまで)保護用として利用する場合にはなかにヒューズを入れ、ヒューズの定格電流に達することでヒューズが切れ、過負荷、短絡事故を防ぎます。開閉機能のみを使用する場合には、素通し線を入れます(素通し線は電流によって切れない)。開閉性能が低いため、頻繁に開閉する場所には設置できません。

高圧カットアウト(PC)更新のお願いPDFダウンロード


断路器(DS:Disconnect Switch)

電源を回路から切り離すスイッチの一種。保守点検や修理を行う際、確実に無電圧状態にすることで、感電などの事故を防ぎます。ジスコン・ディスコンとも呼ばれ、ディスコン棒というフックの付いた棒で開閉します。高圧気中開閉器(PAS)や遮断器(CB)と異なり、電流が流れている状態で強制的に回路を切り離すとアーク(火花)が発生し、短絡事故を招く恐れがあります。

断路器(PDS_MDS)交換のお願いPDFダウンロード


高圧負荷開閉器(LBS:Load Break Switch)・高圧限流ヒューズ(PF:Power Fuse)

高圧機器を回路から切り離すスイッチの一種。事業場の配線電路や設備機器の故障などによる電気事故が発生した際に、電気の供給を遮断します。主に300kVA以下の設備の主遮断装置として用いられることが多く、パワーヒューズ(PF)を組み込んで使用される物がほとんどです。主遮断装置として使用した時は家庭でいうブレーカーの役割を果たし、近隣への波及事故を最小限にとどめます。漏電(地絡)が起きた場合は、地絡継電器(GR)で電気の供給を遮断し、短絡(ショート)や過負荷(定格以上に使用)時に大電流が流れた場合、ヒューズが切れることで機器類を保護します。
LBSを主遮断装置として使用する受電方式をPF/S型と呼びます。 主遮断装置として使用される以外には高圧進相コンデンサや変圧器の保護用として使用されることもあります。

高圧負荷開閉器(LBS)の更新のお願いPDFダウンロード


真空遮断器(CB:Circuit Breaker)

遮断装置の一種。事業場の配線電路や設備機器の故障などによる電気事故が発生した際に、電気回路を閉じて電気の供給を遮断します。設備容量が300KVAの主遮断装置として設置されることが多くあります。高圧負荷開閉器LBSより大電流を遮断できるのが特長です。以前は絶縁油を用いた油入遮断器(OCB:Oil Circuit Breaker)が多かったのですが、現在は高真空容器に電極を収め絶縁性を高めた真空遮断器(VCB:Vacuum Circuit Breaker)が中心です。
CBを主遮断装置として使用する受電方式をCB型と呼びます。

高圧真空遮断器(VCB)の更新のお願いPDFダウンロード


計器用変圧器(VT:Voltage Transformer)計器用変流器(CT :Current Transformer)

各種測定器具用に電圧・電流を変圧・変流させる機器のこと。高圧受変電設備で受けている高電圧・大電流をそのまま測定するのは技術面・安全面で問題があり、流れている電圧を降圧する、電流を下げるなどの処理が必要です。高電圧回路の電圧を計器や継電器に必要な電圧(通常は110V)に変換するのが計器用変圧器(VT:Voltage Transformer)です。
大電流回路の電流を電流計や継電器に直接つなげられるよう、小電流(通常5A)に変換するのが変流器(CT :Current Transformer)です。 また、計器用変圧器と変流器を1つにした計器用変成器VCT(Voltage Current Transformer)は主に電力会社の需給用メーターに接続された機器を指します。

計器用変成器(VT・CT)更新のお願いPDFダウンロード


高圧変圧器・トランス(Tr :Transformer)

受電した電圧を使用する電圧に変圧する機器のこと。キュービクル内に設置された変圧器は6,600Vの受電電圧をコンセントや照明回路で使用する100Vの電灯回路用と、モーターや工作機械、業務用エアコンなどで使用する200Vの動力回路用に変圧します。 特殊な機器を使用する為に6600V/33OOV 6600/440Vなどの変圧器や三相から二相に変換するスコット変圧器もあります。
また、家庭で身近に使用している変圧器としてノートパソコンやスマートフォンの電源アダプターのような100Vの電気を5Vなどに降圧する変圧器もあります。

変圧器(Tr)更新のお願いPDFダウンロード


高圧進相コンデンサ(SC :Static Capacitor)

力率を改善する機器のこと。工場のモーターなどの電動機を動かす際、機器の中で無効電力が生じるケースがあります。高圧進相コンデンサはこの無効電力を減らし、力率(電力の効率)を上げます。力率を改善することで電気の無駄が減らせるため、電力会社では使用を推奨しており、力率が改善した高圧事業所では基本料金の割引が受けられます。

高圧進相用コンデンサ(SC)リアクトル(SR)更新のお願いPDFダウンロード


高圧CVTケーブル(CVT:Crosslinked polyethylene insulated PVC sheathed Triplex cable)

PASなどの引き込み地点からキュービクルまで高圧の電気を受けるケーブルのこと。主に絶縁性、耐熱性に優れた「高圧用架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(CVTケーブル)」が使用されます。
以前はCVケーブルという3線が同一絶縁体で処理されているケーブルが使用されていましたが、絶縁物内に水が浸透していく現象(水トリー現象)により短絡、地絡事故が多発したため、現在は1本ずつ絶縁処理が行われているCVTケーブルが多く使用されています。

高圧ケーブル更新のお願いPDFダウンロード


碍子(がいし)

電線を支持する絶縁物のこと。電気を通さない絶縁体のセラミックやプラスチックなどでできています。鉄塔や電柱などの導体に直接電線をつなぐと電気が流れてしまうため、導体と電線の間に碍子を取り付け、電気が流れない絶縁状態にしています。安全に電気が流れる沿面距離を確保するためヒダ状になっているものが多いですが、使用用途によってさまざまな素材と形状があります。


PCB:ポリ塩化ビフェニル(PCB:Poly Chlorinated Biphenyl)

PCBとは化学的に合成された有機塩素化合物のこと。水に溶けにくく、沸点が高くて、熱で分解しにくい、電気絶縁性が高いなど、化学的に安定した性質があり、電気機器の絶縁油、熱交換器の熱媒体などさまざまな用途で利用されていました。しかし生体に取り込まれやすい上に毒性が高く、皮膚障害などの症状があらわれるため、現在は製造・輸入ともに禁止されています。PCBが使用された代表的な電気機器などには、変圧器やコンデンサ、安定器があります。
高濃度PCB廃棄物は、地域ごとに定められた処分期間内に必ず処分しなければなりません。 使用中の変圧器・コンデンサー及び安定器などについても、処分期間内に使用を終え、処分する必要があります。詳しくは『環境省 ポリ塩化ビフェニル(PCB)早期処理情報サイト』よりご確認ください。
>環境省 ポリ塩化ビフェニル(PCB)早期処理情報サイト

当社ではPCB含有機器の検査、収集・運搬、官公庁への申請業務などのご相談をお受けしております。
下記お問い合わせよりお気軽にご連絡ください。

\お気軽にご相談ください/

全国に広がる日本テクノの拠点一覧